WEB予約 Instagram

WISDOM TOOTH親知らず

即日抜歯もOK

即日抜歯・複数本抜歯でもOK

親知らずの抜歯ができる歯医者を
お探しの方へ

  • 奥歯が痛い気がするから見てもらいたい
  • 親知らずの抜歯って大学病院でしか
    できないの?

親知らずの抜歯は、経験豊富な歯科医師ならば、痛みが少なく対応することができます。
当院の院長は外科処置の豊富な治療実績がございますので、安心してお任せください。

※即日抜歯のご予約はお電話にてお願いいたします。

※基礎疾患がある場合は当日抜歯ができない場合があります。

親知らずについて

親知らずは「智歯」「第三大臼歯」とも呼ばれ、一番奥に生えてくる永久歯です。生え方や生えてくる本数にも個人差があり、すべて生えている場合は上下左右に1本ずつ計4本となります。人によっては1~3本だけのケースや、4本全て生えてこないケース、親知らずが歯肉の下に埋まったままの状態のケースもあります。生えてくる時期にも個人差はありますが、一般的には10代後半~20代とされています。

親知らずの痛みの原因

様々な痛みが考えられます。直前の歯との間から歯周病菌が侵入し歯ぐきが腫れたことによる痛みや、親知らずが生えようとして直前の歯を前に押されたことによる痛みもあります。また、親知らずの虫歯による痛み、生えてくるときに歯ぐきが切れるので少し痛むことがあります。

親知らずによる主な症状とトラブル

  1. 虫歯のリスクを高める 親知らずが斜めに生えていたり、途中までしか生えていない場合、虫歯になりやすいケースがあります。歯ブラシがうまく届かないため汚れが溜まりやすく、親知らずに隣接する歯の虫歯リスクも高めてしまうことがあります。
  2. 歯肉の炎症(智歯周囲炎) 親知らずが斜めに生えたり、真っ直ぐでも途中までしか生えてこない場合には、歯と歯肉の間にプラーク(歯垢)がたまりやすくなります。細菌が増殖することで親知らず周囲の歯肉の炎症(智歯周囲炎)が起きるケースがあります。
  3. 歯の根が溶けてしまう 親知らずが手前の歯に食い込むような生え方をしているケースでは、手前の歯の根っこ部分が溶けてしまう「歯根吸収」が起きる場合があります。歯根吸収が進行すると、親知らずだけでなく手前の歯の抜歯が必要になる場合もあります。
  4. 口臭の原因にも 正常に生えていない親知らずの周囲は汚れや細菌が溜まりやすい状態にあることから、不衛生になりやすく、また虫歯や歯肉に溜まった膿が口臭の原因になるケースもあります。

親知らず抜歯後について

麻酔により抜歯の前後は痛みを感じることはありません。治療後に麻酔が切れ始めると徐々に痛みを感じるようになります。痛みの度合いや期間は、抜歯の難易度や個人により異なりますが、一般的な目安としては、痛みは約2日~1週間、腫れは1週間~10日ほどで無くなります。痛みについても不安がある方は遠慮なくご相談ください。

出血 抜歯直後から翌日くらいまでは唾液に血が混じることがありますが、特に問題はありません。ガーゼを20~30分ほど噛んで圧迫止血をしましょう。もしそれでも止まらないという場合はご連絡ください。
腫れ 抜歯後の腫れは、抜歯から半日ほどしてから始まることが多く、1~2日程度でピークを迎えます。痛みと同様、腫れ方にも抜歯の難易度や個人により差があります。腫れによりしばらく口が開きにくい時の食事は、柔らかく食べやすいものを選ぶと良いでしょう。
開口障害 抜歯後に「口が開けづらい」「口が大きく開かない」などの症状が出ることがあります。これは炎症が口周辺の筋肉にまで及ぶ場合があるためです。痛みや腫れと同様に、通常で1週間~10日程度でおさまります。
親知らずの抜歯後に
稀に起こりうる症状
抜歯箇所の強い痛み
(ドライソケット)
抜歯後は歯が生えていた箇所に穴が開いている状態になりますが、通常ではこの穴に血餅(けっぺい)と呼ばれるブヨブヨした血の塊がたまり、少しずつ治癒していきます。強いうがいなどにより血餅が取れてしまうことや、何らかの原因で形成されないことが稀にあり、強い痛みが生じる場合があります。10日~2週間ほどで治るケースがほとんどです。
痺れや味覚障害 稀に親知らずの歯根部分が下顎を通る神経に接触している場合など、神経が傷つくことで下唇周辺部分や舌部分にしびれを感じることがあります。舌にしびれが生じた場合には味覚障害も伴います。しびれは徐々に回復していきますが、一定の時間がかかることもあります。
口腔と鼻腔がつながる ごく稀に上顎の親知らずの中には歯根が上顎洞に飛び出ている場合があり、歯を抜くことで上顎洞を通じて、口腔(口の空間)と鼻腔(鼻の空間)がつながることがあります。しばらく空気や水が漏れるなどの違和感はありますが、穴は自然にふさがります。

親知らず抜歯にかかる費用

抜歯を行う歯科医院を選ぶ基準として、外科治療を豊富に行っている先生で、CT撮影をして安全に配慮してくれる病院がオススメです。当院の宇土院長は日本口腔外科学会に所属する歯科医師ですので安全に親知らずの抜歯が可能です。ご不安な方はまずご相談ください。

抜歯の難易度別費用

  1. まっすぐに生えている場合 難易度:普通/抜歯時間:5〜10分
    費用:1,500円〜(保険適応)
  2. 横向きに生えている場合 難易度:難しい/抜歯時間:30分
    費用:2,500円〜(保険適応)
  3. 埋まっている場合 難易度:非常に難しい
    ※埋まっている深さ、角度によって難易度が変わります。
    抜歯時間:30〜60分
    ※通常は30分以内に終わりますが、歯の埋まっている深さや角度によって、1時間程度いただく場合もあります。
    費用:4,000円〜(保険適応)
    ※CT撮影を行った場合は、別途3,000円程かかります。(保険適応)

親知らず抜歯の流れ

麻酔をする時の針の痛みを抑えるため、まず表面麻酔を置き、表面が麻痺した状態で麻酔をします。
そして、親知らずに歯茎が被っていなければ、すぐに抜けることはありますが歯茎が被っている場合は歯茎を開く必要があるかもしれません。尚、当院の抜歯治療は出来る限り痛くない治療を心がけます。

※3次元のCT写真を撮らせていただき、神経の麻痺のリスクが出るケースは大学病院をご紹介いたします。

親知らずと歯並び

親知らずと歯並びの関係性

親知らずは歯の中で一番最後に生えてくる歯です。生えてくる時、直前の歯を押して生えてくるので歯並びが悪くなると言われています。直前の歯はまたその前の歯を押し、押された歯はさらにその前の歯を押すといったドミノ式に連鎖が起こります。また、歯が動くと咬み合わせが悪くなるといった悪循環が生まれます。

矯正の際の親知らず抜歯の意味

後戻りの可能性

せっかく矯正した歯も親知らずが生えてくるとまた歯並びが悪くなるといったことが起こるため、矯正の前後に親知らずを抜歯することがあります。また、ただし、矯正目的で親知らずを抜くのは保険治療が効きません。矯正専門医からの紹介で親知らずを抜く場合は自費診療となります。

矯正歯科はこちら